トランクルーム”最新”おすすめランキング!
トランクルームの種類や選び方も教えちゃいます!

大きい荷物があって家に収納できなくて困っている、アウトドア用品をしまっておきたい時に活躍してくれるトランクルーム。
「家の収納だけでは足りない」
「普段は使わない大きなものを収納しておきたい」
大きな荷物の収納場所に困っているときは、トランクルームが便利です。
しかし、トランクルームの仕様や料金相場など不安なこともありますよね。
この記事では、人気のトランクルームを、おすすめランキングでご紹介します。
ランキング以外にもトランクルームの料金相場や選び方などを解説していきます。
これを読めば、大事な荷物を保管できるトランクルームを探すことができますよ!
おすすめのトランクルーム一覧
今回、おすすめする厳選トランクルームはこちら!![]() |
加瀬のレンタルボックス |
ハローストレージ | |
minikura | |
キュラーズ |
トランクルームとは?種類別に紹介!
トランクルームとは倉庫業者が取り扱っている、荷物の預かりサービスです。倉庫業法という法律によって、国に登録している業者でないと「トランクルーム」と名乗ることはできません。
屋内の倉庫で業者が搬入・搬出を行うものを「トランクルーム」と呼びます。
荷物を保管できるスペースは3つに分類でき、屋内型・屋外型・宅配型があります。
屋内型・屋外型・宅配型は、それぞれどのような特徴があるのか紹介します。
屋内型
屋内型は業者が荷物の搬入・搬出を行うトランクルームと、自分自身で荷物を取り出すレンタル収納スペースがあります。レンタル収納スペースは不動産が取り扱っている、スペースの貸し出しサービスです。
屋内型の特徴は、空調が設置されていることと、安全性が高いことです。
屋内型は空調が設置されているので、洋服や本、コレクションといった温度や湿度の影響を受けやすいものでも預けることができます。
会社によって、スタッフが常駐しているところと、スタッフが定期的に巡回しているところがあります。
宅配型
宅配型はトランクルームの会社に荷物を送り、預かってもらうサービスです。宅配型は、ほとんど使わない小さなものを預けるときに適しています。
ダンボールで荷物を送るため、ダンボールに入る大きさの荷物しか預けることができません。
宅配型だとダンボール1箱に対して、月額の使用料がかかります。
そのため、少しだけ荷物を預けたいときに活躍するサービスです。
便利な宅配型のトランクルームですが、注意点があります。
宅配型のトランクルームは、荷物を取り出すたびに料金が発生するので、取り出す頻度が高い荷物は預けないようにしましょう。
屋外型
屋外にある収納スペースは、一般的に「レンタルボックス」と呼ばれます。レンタルボックスもスペースの貸し出しサービスです。
コンテナ型が一般的ですが、物置型もあります。
屋外型は空調がないことがほとんどなので、温度や湿度の影響を受けにくい荷物を預けましょう。
たとえば、アウトドア用品やゴルフ用品といった、大きな荷物を預けるのに適しています。
トランクルームとは異なりレンタルボックスであれば、時間の制限なく取り出し可能です。
そのため、必要なときにすぐに取り出せることがメリットです。
一方で屋外型は、監視カメラを設置しているところが多いものの、基本的に誰でも立ち入ることができるため、セキュリティ面で不安が残ります。
トランクルームの選び方は?4つのポイントで解説!

トランクルームやレンタルボックスなどは全国にたくさんあり、どの基準で選べば良いのか分からないですよね。
預ける荷物や期間、荷物を取り出す頻度などによって、適したトランクルームは異なるのです。
そこで、トランクルームやレンタルボックスなどの選び方について紹介します。
セキュリティがしっかりしているか?
自分の持ち物を預けるのだから、盗難にあうことは避けたいですね。トランクルームを選ぶ際は、セキュリティの高さを確認しておくことが大切です。
セキュリティ重視で選ぶのなら、以下のような順番で検討してみましょう。
- 宅配型トランクルーム
- 屋内型のトランクルーム・レンタル収納スペース
- 屋外のレンタルボックス
レンタル収納スペースは屋内であることや、2重ロックになっていることもあるため、セキュリティ対策はしっかり行われています。
屋外のレンタルボックスを選ぶ場合は、監視カメラや人通り、街灯があるかどうかチェックしたいですね。
設備が整っているか?
長期間にわたって荷物を預ける場合は、設備が整っているところを選びましょう。レンタルボックスやレンタル収納スペースだと、スペースは貸してくれますが、荷物の管理はしてくれません。
このことから、荷物の管理もしてくれるトランクルームを選ぶのがおすすめです。
屋外のレンタルボックスを選ぶ場合は、少しでも保管環境を良くするために工夫しましょう。
たとえば、隙間ができるように荷物を置くことや荷物の下にスノコを設置するなど、風通しを良くすることで、良い状態を保ちやすくなります。
荷物を運んでくれるサービスがあるか?
荷物を預けたいけれど、車がなくて荷物を置きに行くことができないことがありますよね。宅配型のトランクルームだと、家まで集荷に来てくれますが、ダンボールに入らない大きさの荷物は預けられません。
その時は、運搬サービスをやっている会社を選ぶのがおすすめです。
運搬サービスをを自社でやっている会社もあれば、引っ越し業者と提携して運搬サービスをやっている会社もあります。
便利な場所にあるか?
トランクルームやレンタルボックスなどを探すときは、自分の家や勤務地から通いやすい場所かどうか確認しましょう。注意したいのが「少し遠いけれど、通えない距離ではない立地」です。
最初のうちは頑張って通うことができるのですが、だんだんと距離がネックになって行くのが面倒になることが考えられます。
定期的に荷物を取りに行きたいという場合は、立地を重視して探してみましょう。
Checkポイント
- セキュリティの高さを確認
- 監視カメラや人通り、街灯があるかチェック
- 設備が整っているかどうか
- 運搬サービスをやっている会社がおすすめ
- 自分の自宅・勤務先から近い場所を選ぶ
トランクルームのおすすめランキング!
さあ、お待ちかねのランキング詳細です!先ほどの選び方ポイントに加えて、個人的に使いやすかったところを厳選していますので是非参考にしてみてください!
第1位 加瀬のレンタルボックス

加瀬のレンタルボックスはウェブ内覧機能があるため、わざわざ見学に行く必要がないトランクルームです。
おすすめポイント
Point1.設備に応じてランク分けしている
Point2.ウェブ内覧機能がある
Point3.即日利用可能
加瀬のレンタルボックスの基本情報
商品タイプ | レンタルボックス トランクルーム バイクヤード ガレージ倉庫 |
価格例 | 屋外トランク(東京都江戸川区) 0.7~8帖 月額4,400円~4万9,500円屋内トランク(東京都大田区) 0.5~7.5帖 月額4,400円~6万6,000円屋外トランク(愛知県名古屋市) 0.5~2.9畳 月額4,400~3万3,000円屋内トランク(大阪府大阪市) 0.5~2.9畳 月額3,300~1万9,250円 |
対応エリア | 全国対応 |
店舗数 | 1300店舗 |
利用可能な時間帯 | 24時間利用可能 |
オプション | 運搬サービス 回収サービス 買取サービス |
支払い方法 | 口座振替 クレジットカード |
こんな人におすすめ
- 早く利用したい人
- 荷物に合った環境のトランクルームを選びたい人
- 内覧する時間がない人
加瀬のレンタルボックスの詳細情報
・設備に応じてランク分けしている加瀬のレンタルボックスでは設備の充実度に応じて、トランクルームをランク分けしています。
ランクは品質の良しあしではなく、それぞれのトランクルームに導入されている設備の数を基準にしています。
大切な荷物の状態が、悪くなったら悲しいですよね。
ランク分けをすることで、預けたい荷物に合う環境のトランクルームを探すことができるのです。
・ウェブ内覧機能がある
加瀬のレンタルボックスのウェブサイトには、ウェブ内覧機能があります。
忙しくて内覧に行く時間がない人は、ウェブ内覧を利用してトランクルーム内の様子を見ると良いでしょう。
ウェブ内覧ではただ単にトランクルームを見るだけでなく、建物内のマップも拡大して見ることができます。
また、空いているトランクルームの情報も表示されるため便利です。
・即日利用可能
トランクルームは、契約をするのに時間がかかる場合が多いです。
しかし、加瀬のレンタルボックスは来社をすれば、当日から利用することができます。
Faxで申し込むと2日後に利用可能です。
また、ネットでの契約の場合は、最短で当日に利用できます。
早く契約が完了するため、すぐに使いたい人にうれしいですね。
加瀬のレンタルボックスのメリット・デメリット
メリット
- 申し込みから最短10分で利用できる
- インターネットで新規申し込みすると最大3,300円割引
- 安い
デメリット
- 解約する時は解約用書を送付しなくてはいけない
2位 ハローストレージ

ハローストレージはスタッフが荷物を梱包してくれるオプションがあるため、荷物を詰める時間がない人でも利用しやすいトランクルームです。
おすすめポイント
Point1.荷物を梱包する手間が省ける
Point2.さまざまな種類のトランクルームがある
Point3.保証がしっかりしている
ハローストレージの基本情報
商品タイプ | 屋内型トランクルーム 屋外型トランクルーム トランクハウス24 バイク専用トランクルーム |
価格例 | 屋外トランク(東京都江戸川区) 1.5~8帖 月額4,950円~4万6,500円屋内トランク(東京都大田区) 0.5~4帖 月額5,400円~2万9,600円屋外トランク(愛知県名古屋市) 2~8畳 月額3,900~2万6,800円屋内トランク(大阪府大阪市) 0.5~5.5畳 月額2,450~4万6,000円 |
対応エリア | 全国対応 |
店舗数 | 全国6万室以上 |
利用可能な時間帯 | 24時間利用可能 |
オプション | らくらく運搬サービス らくらく処分サービス ハロー安心保障パック |
支払い方法 | クレジットカード 口座振替 |
こんな人におすすめ
- 荷物を梱包する時間がない人
- 長期間保管しておきたい人
- 保証がしっかりしているところにお願いしたい人
ハローストレージの詳細情報
・荷物を梱包する手間が省けるトランクルームを利用するときは、自分自身で荷物を箱に詰めなければなりません。
しかし、ハローストレージの「らくらく運搬プラン」では、荷物を運ぶだけでなく、梱包もスタッフが行います。
荷物の梱包作業が大変で、トランクルームを利用しようか迷っている人には嬉しいサービスです。
プロのスタッフが梱包をするので安心ですよ。
・さまざまな種類のトランクルームがある
ハローストレージでは、屋内型と屋外型のトランクルームのほかに、一軒家型のトランクルームやバイク専用トランクルームもあります。
一軒家型のトランクルームは部屋サイズも豊富なことから、荷物の量や大きさに合ったトランクルームが見つかるでしょう。
バイク専用のトランクルームはヘルメットなどの小物も置けるため、利便性の高い設計となっています。
・保証がしっかりしている
トランクルームを利用していると、カギの紛失や室内の損傷といったトラブルが発生するかもしれません。
ハローストレージでは、そういったトラブルを保証してくれる、「ハロー安心保障パック」というオプションがあります。
「ハロー安心保障パック」は、月額550円でトラブルによって発生する支払いを無料にしてくれる点が魅力的です。
ハローストレージのメリット・デメリット
メリット
- 物件数が多く、近場で見つけやすい
- セキュリティがしっかりしてる
- 4か月以上での使用はお得
デメリット
- 短期利用・長期利用の金額がほとんど変わらない
- プラスで管理費がかかる
第3位 minikura

minikuraはただのトランクルームだけではなくヤフオクに出品できる機能があるため、不要になったものを売ることができる少し変わったトランクルームです。
おすすめポイント
Point1.ボックスを自分で用意する必要がない
Point2.ヤフオクと連携しているため、すぐに出品可能
Point3.本や衣服の専用プランあり
minikuraの基本情報
商品タイプ | minikura HAKO(20㎏以下の段ボール単位保管サービス) minikura MONO(30点アイテム撮影付き保管サービス) minikura Library(撮影付きの書籍保管サービス) minikura Closet(衣服専用の保管サービス) minikura クリーニングパック(クリーニング付き6ヵ月の衣類保管サービス) |
価格例 | minikura HAKO:月額200円~ minikura MONO:月額250円~ minikura Library:月額450円~ minikura Closet:月額450円~ minikura クリーニングパック:月額11,000円(6ヵ月間) |
対応エリア | 全国対応 |
店舗数 | 倉庫にて箱単位で一括管理 (倉庫所在地:セキュリティの都合上非公開) |
利用可能な時間帯 | 運送業者の集荷可能時間帯による |
オプション | minikura CLEANING+ 文書溶解サービス ヤフオク!出品 |
支払い方法 | クレジットカード |
こんな人におすすめ
- 不用品を売りたい人
- 自分で段ボールを用意するのが面倒な人
- 預けた荷物をいつでも確認したい人
minikuraの詳細情報
・ボックスを自分で用意する必要がないminikuraでは荷物専用のボックスを送ってくれるため、自分自身でダンボールを用意する必要がありません。
ダンボールを買う手間が省けることも、人気の理由だといえます。
また、minikuraの専用ボックスは、送り状も一緒に送付されます。
自分で送り状をもらいに行く必要がないので便利です。
・ヤフオクと連携しているため、すぐに出品可能
minikuraはヤフオクと連携をしているため、不用品を簡単に売ることができます。
さらに、minikuraのスタッフが、預けた荷物の写真を1点1点撮影します。
プロの撮影によりきれいな写真で出品可能です。
ヤフオクはまとめて出品が可能なので、1点1点出品する手間を省くことができます。
もちろん1点だけ出品しても問題ありません。
・本や衣服の専用プランあり
minikuraの特徴は、本や衣服専用のプランがあることです。
本専用のプランでは、1冊だけ取り出したいという場合でも対応してくれます。
また、衣服専用プランでは、ハンガーで吊るして保管をしてくれるため、コートやスーツなど折りたたむことができない洋服の保管に便利です。
衣服を送る際は、専用の不織布バッグを送ってくれます。
minikuraのメリット・デメリット
メリット
- 1箱当たり275円~利用可能
- 1年以上の使用で取り出しの送料が無料
- 24時間、温湿度が管理されている
デメリット
- クリーニングパックが高い
- 大型家電を収納したい人には向かない
第4位 キュラーズ

キュラーズは初期費用が安いため、荷物を短期間だけ預けたい人も利用しやすいトランクルームです。
おすすめポイント
Point1.カスタマーサービスが充実
Point2.事務手数料や管理費などの諸費用が無料
Point3.室内環境の管理に力を入れている
キュラーズの基本情報
商品タイプ | 屋内型トランクルーム |
価格例 | 屋内トランク(東京都大田区) Box 月額(5か月目まで)2,800円~3,500円 月額(6ヵ月目以降)4,000円~5,000円0.4~8帖 月額(5か月目まで)7,000円~5万1,380円 月額(6ヵ月目以降)1万円~7万3,400円屋内トランク(愛知県名古屋市) 0.4~5帖 月額(5か月目まで)5,600円~3万4,650円 月額(6ヵ月目以降)8,000円~4万9,500円屋内トランク(大阪府大阪市) 0.4~16帖 月額(5か月目まで)4,270円~5万2,570円 月額(6ヵ月目以降)6,100円~7万5,100円 |
対応エリア | 東京都 神奈川県 千葉県 札幌市 新潟県 愛知県 大阪府 広島県 福岡県 |
店舗数 | 主要都市を中心に38000室 |
利用可能な時間帯 | 24時間利用可能 |
オプション | 安心パックプラス |
支払い方法 | クレジットカード 口座振替 現金払い |
こんな人におすすめ
- 初期費用を抑えたい人
- セキュリティ対策がしっかりしてるところが良い人
キュラーズの詳細情報
・カスタマーサービスが充実キュラーズは店舗に「収納コンシェルジュ」と呼ばれるスタッフがいるので、トラブルがあった際はすぐに相談可能です。
常にスタッフがいることで、女性でも安心して利用できます。
店舗スタッフだけでなく、キュラーズではコールセンターも設置しています。
土日祝日も営業していて、平日に仕事がある人でも問い合わせができる環境が整っています。
・事務手数料や管理費などの諸費用が無料
諸費用が無料なこともキュラーズの特徴です。
多くの場合、トランクルームを借りる際は、事務手数料や管理費、保険料、保証金を支払わなければいけません。
しかし、キュラーズではそういった諸費用が無料です。
キュラーズのトランクルームは自社ビルであることから、賃料が発生しません。
そのため、諸費用無料を実現しているのです。
・室内環境の管理に力を入れている
トランクルームを利用する際の不安として多いのは、トランクルーム内の環境ではないでしょうか。
キュラーズは最新の空調設備を採用し、トランクルーム内の空調管理を徹底しています。
カビ対策として湿度を60%以下にキープしています。
また、空調設備に何か問題があれば、すぐに本部に通知される仕組みです。
キュラーズのメリット・デメリット
メリット
- しっかり室温コントロールされてる
- 小物類も綺麗に収納できる
- 防犯対策、セキュリティ対策が万全
【まとめ】自分にあったトランクルームを見つけよう!
今回は、トランクルームの種類、選び方、おすすめのトランクルームなどを解説してきました。トランクルームは趣味のものを保管して置いたり、季節によって使わないものの保管だったり、引越しの際に一時保管など様々な使い方があります。
自分のライフスタイルに合わせたトランクルームを使うことで、物であふれていた家に空間が生まれます。
家の空いたスペースを有効活用して、生活をワンランクアップさせてくださいね。